10期授業レポート!【初級2組】【初級4組】【中級Bクラス】
荒海の五島列島からギリギリ帰ってこれたアシスタント麻子です。
荒れてからが旅の始まりなのかもしれません。
さて、10期も終盤に入ってます(^^)
10期から初講師の【初級2組】恵子先生と【初級4組】カネヲ先生、
そして【中級Bクラス】のベテランNoriphoto先生の授業の様子をレポートします✨
*【初級2組】恵子先生*
初夏の思い出を話しながら和やかにスタート。
水族館撮影実習の写真を各自持ってきて、まずは写真講評から。
他の方の写真を見て、各自好きな写真を選び、選んだ理由を説明してました(^^)
座学は、ISO/SS/F値についてや、レンズの種類と効果など。
気付けば黒板めっちゃフル活用。笑
把握できれば、水族館の難しい環境での撮影もばっちりですね◎
10月の合評会に向けて制作するフォトブックについても説明がありました。
初めてのフォトブック、とても楽しみです(^^)
*【初級4組】カネヲ先生*
初級4組は少人数なので、とてもフランクな雰囲気でした…(^^)
写真の仕上げ方として、レタッチのいろいろを作例豊富で分かりやすく紹介。
こちらはモニターフル活用。ノー黒板。笑
後半はフォトブック作りに向けて、先生と個別面談。
他の方々は、フォトブック見本を見ながら構想を練りました。
まだ3ヶ月近くあるので頑張ってくださいね◎
*【中級Bクラス】Noriphoto先生*
中級クラスになると、皆さん慣れた雰囲気ですね。
先生の軽い合図で、机がスッと動かされる手慣れた感。笑
万博での撮影実習ではポートレイト撮影の課題があり、写真講評会。
ポートレイト得意、不得意があるようですが、みなさん頑張って挑戦されてました◎
写真にタイトルをつけるという宿題があり、それぞれ違った目線で面白かったです。
初級でも勉強しましたが、中級クラスでも露出についておさらいします(^^)
花火を撮る際の設定は??
ぜひ習ったことを8月の花火大会で実践してみてくださいね!
それでは、良い夏を!🍉